鮭とば造り一筋30年、竜宮城渡辺商店が教える

鮭とばの美味しい食べ方


そのまま、そしてひと手間「炙り」

“噛むほどに、旨みが広がる。素材勝負の一枚を、火の香りで格上げ。”

 

皮をむいてそのまま、しっとり噛みしめて。

 

ちょっと通な食べ方なら、軽く炙って香ばしさをプラス。

 

口いっぱいに、鮭の旨味が広がります。

食べて納得。アレンジして驚き。

“和と洋がとけあう、鮭とばマリネ”

刻んだ鮭とばを、かんたん酢でマリネ。シャキシャキのたまねぎと合わせて、ちょっと贅沢な前菜に。

  

“炊き上がる香りに、家族が集まる鮭とば炊き込みご飯”

一口サイズにカットした鮭とばソギを、お米と一緒に炊くだけ。旨味たっぷり炊き込みご飯。おにぎりにも最適。

 

鮭とば × クリームチーズ × 酒粕、

大人のペアリング。”

 

鮭とばにクリームチーズ、そこに金滴酒造の酒粕を加えて。ワインにも日本酒にも合う、濃厚なおつまみに早変わり。


🍶【鮭とばの食べ方】

スタンダード編 < TOP に戻る>

鮭とばの皮をむいて、そのままお食べ下さい。

 

ちょっと通な食べ方。。。。。。

食べる前に軽く火に炙って見てください。

なお、一層、美味しく頂けます。

 

【保存方法】

(ポリバックの場合)

 未開封の状態で要冷蔵(10℃以下)14日間。長期保存はマイナス18℃以下で12ヶ月。開封後はなるべくお早めにお召し上がりください。

 

(真空パックの場合)

 未開封の状態で常温3ヵ月。マイナス18℃以下で12ヶ月。開封後はなるべくお早めにお召し上がりください。

 当社の「鮭とば」は食べやすさを考え、長さ別の商品に品揃えしています。左の写真はショートサイズ(約 5 cm)です。皮も取りやすくしています。


残った皮はオーブンで焼いてカリカリに!


  残った皮はオーブンでカリカリに焼いてお食べ下さい。油で揚げても美味しく頂けます。

鮭の皮には健康と美容に優れた効果を発揮するコラーゲンがたっぷり含まれています。コラーゲンは美肌効果のほか、白髪などの髪のトラブルや骨粗しょう症や腰痛などの老化現象にも効果があるそうですよ。


アレンジ編 < TOP に戻る>

鮭とばジャーキーのさっぱりマリネ
鮭とばジャーキーのさっぱりマリネ

📝 ワンポイント

・新玉ねぎの甘みと鮭とばの塩気が絶妙にマッチ。

・冷蔵庫で2〜3日ほど保存可能です。

 

・お好みでブラックペッパーやオリーブオイルを加えても◎

鮭とばジャーキーのさっぱりマリネ

 

噛むほどに旨みが広がる鮭とばを、新玉ねぎとかんたん酢でさっぱりアレンジ。おつまみにも、おかずにもぴったりな一品。

 

<材料>

鮭とばジャーキー … 90g

新玉ねぎ … 1個

かんたん酢 … 適量

 

<作り方>

① 鮭とばジャーキーを、食べやすいサイズにカット。

② 新玉ねぎは薄くスライスします。

③ 清潔な保存容器に、鮭とばと玉ねぎを交互に重ねて入れます。

④ 全体が浸るくらいに「かんたん酢」を注ぎます。

⑤ 冷蔵庫で一晩(6〜12時間程度)置いたら完成です。

 

 


旨味がご飯にしみ込む鮭とばソギの炊き込みご飯
旨味がご飯にしみ込む鮭とばソギの炊き込みご飯

📝 ワンポイント

・鮭とばの旨味がご飯にしみ込み、冷めても美味しいのでおにぎりにもぴったり。

・三つ葉の代わりに青ねぎや大葉でもアレンジ可能です。

 

旨味がご飯にしみ込む鮭とばソギの炊き込みご飯

 

 

鮭とばの旨味がぎゅっと詰まった、だし要らずの簡単炊き込みご飯。舞茸や油揚げの風味も加わり、食卓がほっと和む一品です。

 

<材料(4人分)>

米 … 2合

鮭とば(ソギ)… 約50g(半分の長さにカット)

舞茸 … 1パック(ほぐす)

油揚げ … 1枚(短冊切り)

白だし … 大さじ3〜4(お好みで調整)

白ごま … 適量

三つ葉 … 適量(ざく切り)

 

<作り方>

① 米は洗って炊飯器にセットする。

② 鮭とばソギは食べやすく半分の長さに切り、舞茸は手でほぐし、油揚げは短冊切りにする。すべてを炊飯器に加える。

③ 白だしを加え、水は炊飯器の2合の目盛りまで入れる。軽く混ぜて炊飯スタート。炊き上がったら、白ごまと三つ葉を散らして全体をふんわり混ぜる。

 


鮭とば燻製 × クリームチーズ&酒粕ディップ
鮭とば燻製 × クリームチーズ&酒粕ディップ

📝 ワンポイント

・一晩寝かせることで、鮭とばの旨味が全体になじみ、風味が引き立ちます。

・日本酒や白ワインのお供にぴったり。

 

・トーストに塗って朝食アレンジにもおすすめ 

鮭とば燻製xクリームチーズ&酒粕ディップ

 

燻製の香りと発酵のコクが織りなす、大人のためのおつまみディップ。クラッカーやバゲットにのせても、お酒が進む一品です。

 

<材料(作りやすい分量)>

鮭とばショート(燻製タイプ) … 50g

クリームチーズ … 50g

酒粕 … 50g(もしよろしければ、北海道の新十津川町にある酒蔵、金滴酒造の酒粕をお勧めします。)

 

<作り方>

① クリームチーズと酒粕をボウルに入れ、常温で柔らかくしておく。

② 鮭とばを1cmほどの食べやすいサイズにカットする。

③ ①のボウルに鮭とばを加えて全体を混ぜ、ラップをして冷蔵庫で一晩寝かせる。

 



アレンジ編のアンケート等のお願い

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です